公認審判員
最終更新日:2025/06/03
一般財団法人 日本ドッジボール協会の主催する試合、及び加盟団体である各都道府県ドッジボール協会が主催する試合、または日本ドッジボール協会公式ルールにて開催される主催する試合の審判を行うため審判員を養成しています。
JDBA公認審判員には満18歳以上であれば、チームの保護者の方はもちろん、選手の方、指導者の方、とにかく興味がある方等、どなたでも受講することができます。
まずは、C級審判員からスタートになります。
資格・業務
JDBA公認審判はA級・B級・C級の3級に分かれています。
C級からスタートし、C級 ▶ B級 ▶ A級へとステップアップしていくこととなります。
ここでは、各級のワッペンの色、業務と資格を紹介します。
A級審判員

【ワッペン】 黒色
【審判手帳】 黒色
【業務】全国大会を含むすべての大会の審判
【資格】 B級取得後2年以上、全国大会の審判経験者で、ブロック競技部長が推薦する者
B級審判員

【ワッペン】 赤色
【審判手帳】 赤色
【業務】ブロック大会までの大会の審判
【資格】 C級取得後1年以上で、所属都道府県協会競技委員長が推薦する者
C級審判員

【ワッペン】 青色
【審判手帳】 青色
【業務】都道府県大会までの大会の審判
【資格】 18才以上
認定料、更新料、年間登録料
個人会員制度の実施に合わせて各資格の運用を、年度ごとの個人登録2,000円(2024年度より改定)+資格登録料に揃えています。
詳細はJDBA個人登録制度運用について、もしくは講習会時の説明にてご確認お願いいたします。
審判資格登録申請と登録期間について
各級審判認定会を経て、晴れて認定されると、審判員資格登録申請をしていただきます。
「JDBAメンバーサイト」より登録の申請を行っていただき、JDBA事務局へ認定料を入金していただきます。その後、諸手続きを経て審判員の証となるワッペンと審判手帳がご自宅に送付されます。
なお、登録期間は各級とも年度ごとの更新となります。
資格更新手続について
審判員資格については自動更新ではありません。
毎年度4/1~5/31までの間に入金手続きを行ってください。更新される場合、所定の入金手続きを行うのみで完了します。
なお、資格更新の案内を2月末時点の「ご登録住所」に送付しております。
=更新手続き後案内同封物=
◆公認審判員資格更新のお知らせ(A4/両面)
◆払込取扱票(ゆうちょ銀行書式)
※3月中に登録の住所を変更された場合は届かない場合もありますので、ご注意ください。