大会に参加したい!
最終更新日:2025/03/29
各大会へ出場するために必要な手順をご説明します。
まずは、チーム登録するカテゴリーをご紹介します。自分たちのチーム編成がどのカテゴリーになるのか確認しましょう。確認されましたら、「JDBAチームサイト」での登録手順をご参照ください。
チーム登録制度
日本ドッジボール協会では、全国統一ルール(JDBA公式ルール)を使用し全国大会を開催しています。
JDBA公式ルールに則り全国大会・予選等へ参加するには、事前に日本ドッジボール協会への「チーム登録」が必須になります。しかし、「小学生」と「中高生〜一般社会人」とでは登録の手順が違いますのでご注意ください。
登録することで、夏及び春の全国大会予選会への出場、各加盟団体(都道府県協会)主催の大会への参加が可能となります。
小学生でチームを作りたい!
ドッジボールする仲間が集まったら「チーム登録」しましょう! エントリーには、以下のカテゴリーがあります
【D-1】男女混合/小学生3~6年生
「JDBAチームサイト」にて年度ごとに「チーム登録」が必要。1チームあたり6,000円の登録料になります。
参加したい大会の年度において、小学生3年生〜6年生の男子・女子混合によるチーム編成のカテゴリーです。
全国大会本大会及び予選大会に出場可能。
<参加可能な大会>
夏の全国小学生ドッジボール選手権
春の全国小学生ドッジボール選手権
【D-1G】女子のみ/小学生3~6年生
「JDBAチームサイト」にて年度ごとに「チーム登録」が必要。1チームあたり6,000円の登録料になります。
参加したい大会の年度において、小学生3年生〜6年生の女子のみによるチーム編成のカテゴリーです。
全国女子大会本大会及び予選大会に出場可能。
<参加可能な大会>
全日本女子総合ドッジボール選手権【D-1G】の部
【D-2】
各各都道府県協会事務局にて登録。事務局により対応が異なる場合がありますので、詳細は各事務局にてご確認ください。
全国大会および予選大会にはエントリーできません。
地域での交流大会には出場可能。初心者チームや交流親善、レクリエーションを主目的とするチーム向け。
【D-3】
各各都道府県協会事務局にて登録。事務局により対応が異なる場合がありますので、詳細は各事務局にてご確認ください。
低学年児童・幼児など,普及向けのカテゴリー。
中学生以上〜一般社会人でチームを作りたい!
「JDBAチームサイト」にて年度ごとに「チーム登録」が必要です。
注意点として、「チーム登録」をする前に、チームの選手全員が事前に「競技者登録」を済ませる必要があります。
チームとしての登録料は不要ですが、選手個々の「競技者登録料」が必要です。
18歳以上の「一般競技者」と「中高生競技者」については、クラスや学校単位でまとまりやすい小学生とは違い、同一のメンバーによるチーム編成ができないことが多いため、個人単位での競技者登録を前提としています。
「中高生競技者」については、1回の登録料の納入で18歳に達する年度まで有効となります。
【S-1G】
中高生競技者~一般・社会人でかつ、女性のみによるチーム編成のカテゴリー。
女子総合選手権への予選会、全国大会に出場が可能。
<参加可能な大会>
全日本女子総合ドッジボール選手権【S-1G】の部